≪ 2024 02                                                2024 04 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
 健康の記事一覧 

 人体の謎を解き明かせ!特命調査機関ゴンゾウ 

美肌 肌の防御作用を引き出すお風呂の入り方
43度で沸かす→42度で5分→40度で15分浸かる。
同時に暖めたタオルを顔に乗せる
と良い。
入浴できない時も42度のタオルを5分顔に乗せると良い。

保湿して、10~20分バスローブで体を保温する。


紫外線も少しは必要
ガラスや服は紫外線を通さない。
 ←本当に?←調べてみたので最後のおまけを見てね。
夏は日焼けに注意しながらも、15分位は手足から日光を浴びると良い
外を歩くとビタミンDを生成し、乳がんを抑制する。

食事は魚、特に鮭は週に2、3回食べると良い。


ファーミキューテス 本来、人体が消化できない糖類を消化できる腸内細菌。
太りやすい人にはこれが多く存在し、バクテロイデスが少ない。
減らし方は研究中。


7割の日本人は海藻を分解・吸収できる だから0カロリーではない。
↑栄養成分もあるからいいことだと思います。


鼻の穴が2つある理由
現段階では偶然の現象だとしているが、交互に休ませているのではないか
約3時間おきに一方の穴が狭くなり、一方の穴で呼吸している。


再生医療
IPS細胞を使ってもまだ難しい。
外から取り入れた細胞外マトリックスが血流に乗って、未分化の肝細胞を引き寄せる。

成長因子を研究中。


準静電界 気配の正体。
全ての生物は、生命活動により体内と周囲へも電気的な力を発生させている。
人間は耳で準静電界を感じる 空気の信号を電気振動に変え、音として感じる。



おまけ ガラスは紫外線を通すようです。車に乗っていても日焼けするよね。

おまけ2 
紫外線にはA波とB波があって、B波はほとんどガラスを通らないそうです。
A波は、皮膚の深い部分まで届き、シワや肌のたるみを引き起こす。
B波は日焼けする。
だから、この番組では紫外線のB波も少しは必要と言いたかったのかな。


web拍手 by FC2

 #3終 身近な危険回避法SP 

マダニ 公園や河川敷の草によくいる。
皮膚に半分位もぐりこみ、気付かないと1週間血を吸い続ける。
SFTSウイルスを媒介。
潜伏期間は6~14日、頭痛・発熱・下痢・歯茎や全身の内蔵から出血、
重症だと死ぬ。


長袖など、肌の露出を避ける。服や靴の上から虫除けスプレーをする。
家に入る前に全身をはたく。すぐシャワーを浴びる。
もし刺されたら無理に引き抜かず病院
へ行く。

枕など 風通しを良くする。
ソファなど 掃除機をかける。


ボツリヌス菌 自然界で最強の毒性。
酸素の無い所で繁殖。古い瓶詰や缶詰は注意。


サシチョウバエ リーシュマニアという寄生虫を媒介。


アニサキス サバやイカなどの生魚。胃の粘膜に潜り込む。
食べて数時間後、激しい腹痛。数回経験するとアレルギーに発展。
加熱・冷凍・良く噛む。



感想
深イイ話、超久しぶりに見た。生きるのが怖くなってきたよw
草のある所に行っただけで死ぬかもしれないとは、人間は弱くなったなあ。
(生物の進化的な意味で)。

保存食も古くならないうちに食べないとな、気を付けます!



web拍手 by FC2

 #2 身近な危険回避法SP 

アレルギーはたんぱく質が似ている物質にも注意
ラテックスアレルギーの人は、栗・バナナ・アボカド・キウイにも注意。

ハンノキなどの花粉と、林檎や桃
などのたんぱく質も似ている。

ヨモギやブタクサの花粉と、スイカやセロリ。

スギ・ヒノキとトマト。

白樺・オオバヤシャブシとバラ科とセリ科

(林檎、桃、さくらんぼ、ナシ、苺、梅、アーモンド、あんず、びわ)。
セリ科(人参、セロリ、パセリ)、キウイ、バナナ、くるみ。

ブタクサ とウリ科(西瓜、メロン、南瓜、胡瓜)、バナナ

カモガヤとイネ科の穀物、メロン、オレンジ、トマト、バナナ、セロリ、ジャガイモ。

ヨモギとセリ科、リンゴ、キウイ。

花粉症との関連は別にして、メロン、林檎はアレルギーを起こしやすい。
林檎は、加熱するとアレルギーが起こらないことがある。


桃の皮アレルギー
実とたんぱく質が違う
ので、皮を触った後に洗わないと発症するかもしれない。


おまけ1 花粉症
おまけ2 夜叉五倍子(ヤシャブシ)のwiki 
夜叉五倍子の花粉は1~5月と長く飛び、スギよりも症状が重い。
オオバヤシャブシは近縁種で、伊豆あたりの太平洋沿岸に多く自生しているのか。
夜叉五倍子 荒廃地での肥料木。
オオバヤシャブシ群落

感想 初期の緑化に良いと思って人間が多く植栽した結果だったのか。



web拍手 by FC2

 #1 身近な危険回避法SP 

深イイ話
家電用品の危険
電子レンジ用湯たんぽ 爆発
に注意。

カセットコンロ 2つ並べて使うと大爆発! ←大きな鉄板を乗せても危険。

洗濯機 
アロマオイルがたくさん染み込んだタオルが乾燥機で発火。
防水性の衣類を洗うと脱水時に暴走
して故障。
洗濯ネットを使うと良いこともあるが、防水性の物は洗わないのが無難。

コードを纏めると発火しやすい。

コンセント 金魚ポンプ・植木鉢からの水はね注意。


アレルギー 免疫細胞が間違えて害のない異物を攻撃。

今は大丈夫でも、許容量を越えるとある日突然発症
宇宙空間で数年間暮らしたら数値は減るかもしれないが、通常はまず減らない。
50代以降になると軽減するかもしれないが、しないかもしれない。

赤ちゃんの時に農村や牧場で生活した人はアレルギーになりにくい
と言われる。


犬猫アレルギー 家で一緒に暮らしている人の方がなりやすい。
↑赤ちゃんのころから一緒なら大丈夫なのかな? そうでもないのかな。

犬猫の噛み傷・引っかき傷から人体にカプノサイトファーガ菌が入った場合、
約3日後、頭痛・発熱・吐き気・意識を失う・手足の壊疽などが起こる。
約6週間後、命を取り留めたものの手足を失った人もいる。
動物に触ったら手を洗う、過度に接触しないことが重要。

砂アレルギー 砂の中のクロムとニッケルによる金属アレルギー。
ジェイド・ジョンソン 走り幅跳びの選手。
足にネットを付けて北京オリンピックで7位入賞。

食物アレルギー
免疫療法 アレルギー食物をあえて食べる。
全国で20カ所、保険適用外。
医師の指導の下、限界量を見極め、少しずつ食べさせる
卵アレルギーの子が14回かけて卵を一つ食べられるようになった。


おまけ アレルギー



web拍手 by FC2

 #3終 病の起源 プロローグ 

糖尿病
食事で得た糖分は、小腸で吸収され全身に運ばれる。
血糖が上がると、毛細血管に糖がくっつき、塞いでしまう。

足で詰まれば壊疽・目だと網膜症で失明・腎臓だと心臓病になる。

13000年前 農耕でお腹一杯に食べられるようになった。

ハッザの人々(タンザニア)
太古の人類と同じ狩猟採集生活。必要最低限の食事で満腹になることはない。
糖尿病とは無縁。
←多分腰痛も。農耕をしないから。

人類の抵抗 糖尿病を防ぐ進化
インスリン 血糖値が高くなると膵臓から分泌し、
血糖中の糖を素早く細胞に取り込み、血糖値を下げる。


しかし、お腹いっぱい食べたいと言う人類の欲望が、
牧畜の開始・農耕技術の向上などを生み出し、
いまやインスリンの働きが追い付かないほど栄養過多
になり、
世界には3億7000万人もの糖尿病患者がいる。

最新医療 胃の上部に特殊なバンドを付けて食欲を抑える手術。


欲望が大きくなりすぎると病を作る。


悠久の時を越えて、現在の姿に進化してきた人類。
進化の裏で背負ったのは、病という宿命。

しかし、二足歩行で手を自由に使えるようになったから、私達は知恵を手に入れた。
自分が『ホモ・サピエンス(知恵のある人』であることを、
もっと自覚して生きていけば、病の種を開かせずに済むかもしれない。



おまけ
脳卒中 180年前
 脳の巨大化に、血管の進化が追い付かなくなった。

心臓病 250万年前 
人類が食べ始めたものによって心臓に負担がかかるようになった。←肉かな。

うつ病 4億年前の魚 防衛本能の暴走。

がん 5億5千万年前の多細胞生物 細胞分裂のコピーミス。他にも幾つかの要因。


おまけ2
どうして人類だけが太るの?面白い本でした。



web拍手 by FC2

 #2 病の起源 プロローグ 

腰痛
360万年前 アウストラロピテクス・アファレンシス
二足歩行を始めた祖先。

人類は腰が長く・腰椎の数が増え・よく動くように進化した。
腰の椎間板に大きな負担がかかったが、これだけではあまり腰痛にならない。

13000年前 農耕の始まりにより、前屈みの作業が増えた。
72kgの人が直立すると腰に66kg、
前屈みになると235kgもの負荷がかかる。
長時間前屈みになることによって、腰痛が起こるようになった。
しかし、椎間板の進化はそれについていけていない。

最新治療 細胞移植による椎間板再生。


睡眠時無呼吸症 
熟睡できず、昼間、意識に反して眠ってしまう。
特に運転中など危険。
重度では心筋梗塞・脳卒中を引き起こす。

250万年前 アウストラロピテクス・ガルヒ
固い草の根や木の実を食べていた人類は、
石器を使い、死んだばかりの動物や、肉食動物の食べ残し、
骨を砕いて柔らかく栄養豊富な骨髄を食べるようになった。

人類は柔らかくおいしいものを食べるようになり、顎が短く小さくなっていった
舌は小さくならず、付け根が喉の方に下がった。
口の奥の、空気の通り道が上下に長くなり、
寝ている時に舌が落ち込んで気道を塞ぐことが起こり始めた。


一方で顎の変化により、人類は言葉を発することができるようになった

最新治療 拡大治療 ばねを使った器具を付けて眠る。


感想 
でも言葉が発音できるようになったんだよ。何がどうなるか分からないものだなあ。



web拍手 by FC2

 #1  病の起源 プロローグ 

人類700万年の宿命
700万年前、チンパンジーと別れてアフリカで誕生した人類は、
知性で現代まで生き抜いてきた。
しかし、進化と同時に、病の種を体に埋め込んだ。

進化医学 なぜ起こるのかを理解して、新しい治療法を考える。


アレルギー 
花粉や食べ物などで起こる。異物に過敏に反応し、炎症物質で自分の体を刺激する。

2億年前 アデロバシレウス
(アメリカ・ニューメキシコ州の化石) 
巨大な生物が繁栄していた頃、最古の哺乳類は体長10cm位だった。
柔らかい皮膚にとりつく外敵から身を守るため、強力な免疫の仕組みを持った。

吸血ダニ(マダニ)は恐ろしい病原体を媒介する。
ダニがとりつき、皮膚を溶かす酵素を出すと、
免疫細胞は酵素に対するIgEという物質を作る。
IgEは体内のマスト細胞の起爆剤となり、
マスト細胞が爆発すると、ダニを弱らせる炎症物質を放出する。
血液と一緒に炎症物質を吸い込んだダニは、逃げたりショック死する。

日本では、戦後一気にアレルギー患者が増えた。
急激に清潔になりすぎた環境が原因。免疫機能がついていけていない。
「~このまま究極の衛生状態を追及して、
 人間以外のあらゆる生き物を排除していいのでしょうか」

最新治療 舌下免疫療法 少しずつ慣らしていく。


感想 「人類700万年の宿命」と言いつつ、
今回のアレルギーは、2億年前の最古の哺乳類の頃の進化に端を発している。
清潔にしすぎても良くないのか、個人差はあるだろうけれども、
どの辺で調和したらいいのだろうね。



web拍手 by FC2

 睡眠の悩み解消SP 

駆け込みドクター! 等
レム睡眠行動障害 夢遊病のようなもの。
ストレスを減らし、規則正しい生活をすると良い。

大きないびき 睡眠時無呼吸症候群の可能性。
熟睡できず、昼間急に眠くなり危険。
肥満・あごが小さい・扁桃腺が大きい人は注意。
眠っている時は、血圧も下がって休息状態になるが、
睡眠時無呼吸症候群になると、血液中の酸素が減って血圧が上がり、負担がかかる。
心臓病や脳卒中の原因になる。
抱き枕で横向きで寝たり、絆創膏を唇と垂直に貼る
と良い。

ナルコレプシー
 比較的日本人に多く、600人に1人と言われる。
オレチシン(筋肉を緊張させたり、覚醒を促す物質)が少ない状態。←日本人が発見。
症状
1、昼間に強い眠気。
2、喜怒哀楽で脱力。
3、金縛りが多い。
4、昼寝で悪夢。

夜間頻尿 理由は様々。死亡率が高くなる。
水分の摂り過ぎ、加齢、高血圧、腎臓機能の低下、前立腺肥大など。

睡眠相遅延症候群 昼夜逆転。

体内時計は25時間なので、何もしないとずれていく。
朝に起きて太陽を浴びると良い。

夜中頻繁に起きる 朝日を浴び、午前中に15分の二度寝
をすると良い。

食べてすぐ眠ると胃腸が活発化し、脳も覚醒して熟睡できない。
満腹で眠ると逆流性食道炎になりやすい。
コルチゾール(ストレスで分泌されるホルモン)が多いと、睡眠を阻害。

30分の昼寝が良い 
アルツハイマーの可能性が5分の1に減る。30分以上眠ると眠りが深くなる。

30分で起きられない人
コーヒーを飲んで寝ると30分後にカフェインが効いて起きられる。

昼と夜の両方で眠った方がいい説 昼にも一旦脳を休ませる。 
現在は社会的に眠れない→精神的疾患が増えている。

脳に睡眠のスイッチがある
青は安眠。
紫・茶色・灰色は眠れない。
紫は神経を刺激する。

お茶・芝生の香り 副交感神経活発→安眠・疲労回復。

掌で安眠 
肩を温め「ピター」と言いながら押す。「ふわー」と言いながらそっと離す。


睡眠不足は肥満になる
グレリン(空腹を促すホルモン)が約15%増え、
レプチン(満腹感を得るホルモン)が約15%減る。
 ←30%の違いになるね。


今でしょ!講座より
朝にお味噌汁を飲むとよい睡眠がとれる
大豆には睡眠を誘うホルモン「メラトニン」を作る成分が含まれている。
メラトニンが体内で作られるのは約15時間かかり、眠るころに出来上がる。

朝食を食べた方が良い睡眠がとれる
頭には中枢時計・体には末梢時計があり、両者はずれやすいので、
朝食で体内時計を会わせる。
時計遺伝子について

夜にランニングなどの運動をしない 深部体温が低い方がよく眠れる。

水を飲むのは眠る直前ではなく眠る一時間前。

眠りづらい時は手袋をする
頭の後ろの動脈は温めない 深部体温が上がるから。冷やすと眠りやすくなる。

寝酒はしない 眠りを誘うのは最初だけ。飲むなら3時間前に一杯だけ。

真っ暗な状態・アイマスクは良くない 本能が不安を感じる。








web拍手 by FC2

 腹八分目に医者要らず 

グリムス 2013年5月号
多量に食べるとその分消化が必要になり、臓器に負担がかかる。

消化に必要な酵素はたんぱく質に多い。
控え目に食べると肌・髪・爪が美しくなる

カロリー制限をすることでサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)が目覚めて、
脳の老化を遅らせて長生き。

痩せられる。

無駄な食糧を消費せず、環境や経済的負担を減らせる。


方法
1、良く噛む
唾液がたくさん分泌され、満腹感を感じる。
食事から20分後に満腹中枢が働く。

2、まず野菜や汁物を摂ると胃が落ち着く。

3、無駄な食料を買い込まない 
冷蔵庫の中をいつも整頓し、食べる分だけ購入
する。



web拍手 by FC2

 歯周病 

虫歯とは別。痛くないうちに歯の骨が溶けて抜ける。

菌が血液を通って全身に回る

糖尿病
心筋梗塞
脳梗塞
妊娠中の人は早産・低体重児出産

できれば食事をする度に、しっかり歯磨きをする。
歯ブラシは裏から見て少し毛が見えたら取り替える。1~2ヶ月が目安。
夜に歯間ブラシやフロスを使う。歯と歯の間や、歯と歯茎の間をきれいにする。


自分の話
今年、5年以上行っていなかった歯医者に行って、歯のレントゲンを撮ったら、
ちゃんと磨いているつもりだったのに、歯茎が少し下がっていました。
下がった歯茎はもう戻らないけれど、
歯茎を引き締め、清潔を心がければ、これ以上は下がらないと教わりました。

ここを偶然読んだ方、何かの縁だと思って歯医者に行ってみてはいかがでしょうか。




web拍手 by FC2
不定期更新だから便利かもしれないです。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

誰が押したとか、何人押したとかは、 管理人には分からないのでお気軽にどうぞ(笑)。 でもFC2IDを作るのは難しいかな?
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


問い合わせ先
日本国憲法

世界人権宣言


「ここの人、前になぜかニーチェについて書いてたよな、気になる」てなときに、『ニーチェ』と検索するとその記事が見つかるのです。すごいね!
ちなみに、書いていなそうな語句を検索すると、記事は見つからないけど、関連商品などが表示されます(笑)。